皆さん、TFTランクのレートはいかがですか?プラチナで停滞し始めたpopoYです。
先日ソラリについての記事【TFT9.14】【修正決定】確実にレートが上がる横に並べるソラリ3構成を公開しておりましたが、ついにソラリがナーフされてしまいましたね。
シールド量が300⇒200へと変更されたので、前ほどの威力を発揮しなくなりました。それでも2つ3つと積むことが出来れば上位に入る確率は高いです。
ニンジャアサシンが強すぎる件
ソラリはナーフされましたが、ニンジャアサシンの強さは健在です。どんな構成を作っても結局2位3位止まりと言うことが多いです。その時の1位はいつもニンジャアサシンです。
先日ようやくプラチナ帯へと突入したのですが、低レート帯と変わらずニンジャアサシンの使用率は高いですね。
私も自らニンジャアサシンを多用することによって何とかプラチナ帯に居座ることは出来ていますが、それ以外の構成を使うとどうも勝率が微妙です。とくに1位率が。
次のパッチが来るまでは、レートを重視したい方は無理してでもニンジャアサシンを使うべきですね。
最近のニンジャアサシンの作り方
まだソラリやニンジャアサシンがここまで流行る前に【TFT】ティアSビルド ニンジャアサシンの構成と立ち回りと言う記事を公開しました。
基本的にはこの記事と同じような流れで進めていますが、最近徹底しているのは「利子」です。私が最近やっているやり方だと、金を全く狙いません。3体で銀を作ってからは、4体目以降をなるべく買わずに利子を優先するようにしています。
何と言ってもニンジャアサシンシナジー完成時の火力アップが半端ないので、レベルアップを優先して立ち回っています。もちろんヘルスがきつければリロールもしますが。
またが手に入った時の1位率が異常に高いことに気づいたので、序盤にへらが入手出来そうな順位の時は、妖夢が手に入ることを想定して動いています。
ニンジャアサシンに勝つには?
一番のカウンターはです。ファントムダンサーはクリティカルが無効なので、ニンジャアサシンのあの理不尽な一撃を避ける事が出来ます。最近はグインソーが作れる時も、ファントムダンサーを作るかもしれないことを考慮して、なるべくリカーヴボウを温存しています。
またセジュアニやチョガス
が良いタイミングでCCを入れてくれれば、勝てる場合があります。
他にも回避系で言えばヨードルシナジーも相性的には悪くないはず。むしろ本来のパワーバランスであればヨードルが完全カウンターのはずですが…。
調整パッチで弱くなる予定
PBEサーバーで「種族/クラス」に大きな変更が来ています。シナジー発動条件が変更されている種族/クラスに関しては新チャンピオンが追加される可能性が高そうです。また、これらの変更点の"一部"は今週の水曜日に行われるPatch9.14bで適用される予定です#TFT #チームファイトタクティクス pic.twitter.com/55RB86MaM0
— LOLオートチェス"TFT"最新リーク情報 (@autochesslol) July 22, 2019
先日発表された9.14bで検討されている内容を見ると、アサシン・ニンジャ・エレメンタリストがナーフ予定とのこと。それまでは「今回のパッチのアサシンニンジャはバランスが壊れているメタだったなぁ」と開き直って修正を待ちましょう。
まあレーティングシステムのゲームである以上、自分で使うことが定石です。私はプライドを捨てて思考停止でニンジャアサシン作っています…。にも関わらずレートが停滞している私の本来の適正レートは一体…。まあ次のメタが来たらそのメタに従うまでですけどね!
次回アップデートに期待
シナジーの発動人数が増えているので、新しいチャンピオンも増えそうですね。一応Riotは最終的にすべてのチャンピオンをTFTで登場させると言っていましたので、期待して待ちましょう。
コメントを残す