TFT(チームファイトタクティクス)にランク戦が導入されて、ますますプレイヤーのスキルが上がったように思います。
筆者のpopoもはじめに作ったメインアカウントでは、低レート帯の間周りが弱かったおかげで1位率が非常に高かったのですが、サブアカウントは低レート帯でも周りが強い構成やメタ構成をしています。
今回はそんな低レート帯から抜け出すためにも、初心者が抑えるべき基本情報やプチテクニックをまとめてみました!
皆さんも今回紹介する戦術を徹底してゴールドやプラチナを目指しましょう!
目次
初心者が頭に入れておくべき基礎
- ガチャ確率を把握しておこう
- クリープラウンドは利子を優先しよう
- 「パワースパイク」の存在を知っておこう
- きつい時は迷わず「オールイン」しよう
ガチャ確率を把握しておこう
プレイヤーレベルがいくつの時に、何コストのチャンピオンが引けるのか、またどういった確率で振り分けられているのか、頭に入れておきましょう。
例えばコスト4に欲しいチャンピオンがいたとしても、5レベルまで引くことは出来ず、5レベルだと3%なのでまず引くことは出来ません。
さらにプレイヤーレベルが上がっていくにつれて低コストのチャンピオンの引ける確率が下がっていくことも把握しておきましょう。
そして各チャンピオンにはコマ数が定められています。例えばコスト5のスウェインは10体しか存在しません。最終盤では相手が欲しがっているチャンピオンを抑えに行くのも戦術の一つです。徹底する必要はないかもしれませんが、この辺りの情報は頭に入れておきましょう。
クリープラウンドは利子を優先しよう
クリープラウンドの2-6(クルーグ3体)は要注意で、チャンピオン4体の編成だと負けてしまう場合があります。それ以外のクリープラウンドでは基本的にプレイヤーが勝ちます。クリープラウンドではお金を温存して利子を取った後にお金を使いましょう。
「パワースパイク」の存在を知っておこう
各シナジー、各チャンピオン、各編成には強い時間帯が存在し、それを「パワースパイク」と呼びます。例えば「アサシン3」や「ノーブル3」は序盤とても強力ですが、中盤辺りから失速していき、別のシナジーや強い何かと組み合わせないといけません。逆に「アサシン6」や「ニンジャ4」は、完成した瞬間にパワースパイクを迎えて、これまでとは段違いに火力がアップします。
パワースパイクを理解しておけば、ヘルスをうまく調整することが出来ます。どのタイミングでお金を使わないといけないのか、逆に後半まで温存することが出来るのか、そういった判断が出来るようになります。
パワースパイクは文字で見るよりも、プレイしまくって覚えることです。
「この編成だと、この編成には勝てそうだ」
「次このプレイヤーに当たると負けてしまうから強化しないといけない」
こういった予想の精度が上がれば上がるほど、勝率は高くなることでしょう。
早めの「オールイン」も視野に入れよう
「オールイン」は、利子を優先するのではなくリロールをしまくってデッキを一気に強化することです。初心者がよく勘違いしがちなのがオールインのタイミングです。
DotaオートチェスもTFTも同じで「いかに利子を取るか」が重要なゲームです。50ゴールドをキープすれば利子が5ゴールド入るので、なんとしても50ゴールドをキープしながらゲームを進めたいですね。
しかしそれが許されるのは運が良い時だけです。チャンピオンやアイテムの引きが良くて、序盤から連勝ボーナスが付いていれば、お金・ヘルスどちらも確保することが出来ます。それならば50ゴールドをキープしながらマッタリとSティア編成を目指せば良いです。
しかしほとんどの場合、そういったゲーム展開にならないですよね。なんせ8人もプレーヤーがいるわけですから。
序盤・中盤がうまくいっていない時、ヘルスが著しく削れている時など、ゲームメイクが上手く行っていない時は早い段階からリロールを考える必要があります。
・レベル6で利子を20キープしながらデッキを強化する
・レベル7でオールインしてそこから連勝に賭ける
・レベル4レベル5でリロールして金ユニットを作る
オールインやリロールは試合の最終盤だけでなく、こういった選択肢もあることを覚えておいて下さい。
・50ゴールドをキープしたまま、大逆転に賭けてお金を集める
・大逆転を諦めて、オールインで強化して5位や4位を狙う
ゲーム数を重ねていけばレートが高くなるのは後者です。
ようするにお金を大量に抱えたまま負けるのは絶対NGって事です。
初心者でもすぐに使える戦術やテクニック集
- ステージ1-2のユニット入替戦術
- ドラフトラウンドで所持アイテム確認
- 次レベルのガチャを引く
ステージ1-2のユニット入替戦術
はじめのドラフトラウンドで入手したコスト2ユニットについての戦術です。こちらは1-2のクリープラウンドです。
手持ちは3ゴールドなので、1コストユニットを3体買うのがセオリーです。ノーブルが3体いるので丁度良いですね。しかしワイルドソーサラーも捨てがたいです。この場合優先度が低いのはブラウムです。ブラウムを売ってニダリーとカサディンを買う方が多いのではないでしょうか?
あえてココでブラウムを下げて、コスト1ユニットを2体フィールドに出しましょう。
狙いはゴールドを入手して残りのユニットを買うことです。画像の場合は運よくゴールドが出ましたね。
2ゴールドの獲得に成功したので、ニダリーとカサディンを買うことが出来ました。勘の良い方ならお分かりでしょうけど、ゴールドが出なければブラウムを売ってニダリーとカサディンを買うだけです。もしブラウムをフィールドに出したままだと、このラウンド中は売却することが出来ません。ゴールドが出なかった場合はブラウムを抱えたままニダリーとカサディンが購入できないと言う事態に陥ります。
このラウンドでクリープに負ける事はないので、コスト2を一度倉庫に下げましょう。このユニット入替戦術があれば、それなりに序盤を有利に進める事が出来ます。可能であれば実践していきましょう。
ドラフトラウンドで所持アイテム確認
みんな大好き回転寿司の時間です。ドラフトラウンドでどのアイテムを選ぶか、勝敗に大きく影響を与えます。
「あれ?今何持っていたっけ?」と思うこともありますよね。ドラフトラウンド中に自分のアイテムを確認する方法があります。
やり方は簡単で、右下にあるミニマップで自分のフィールドを選ぶだけです。9つフィールドがあって、自分の場所が分からない場合がありますが、クリックして探しましょう。順位が下位の場合は、すぐにドラフトが始まるので確認できませんが、ドラフトが遅い場合は確認することが出来ます。
次レベルのガチャを引く
TFTでは、50ゴールドを超えている時や4の倍数の時にレベルアップをするのが基本です。しかし中途半端なタイミングでレベルにお金を使う戦術があります。
それは「経験値2でレベルアップ」という状況を作れる時です。
例えばこちらのシーン、経験値が4/10になっています。一度レベルにお金を使えば8/10になります。8/10で次ラウンドを迎えると、ラウンド開始時に2XPが入ってレベルが上がるので、次レベルのガチャを回すことが出来ます。ガチャ確率を把握しておこうの画像を見ればわかるように、ガチャはプレーヤーレベルによってどのコストが出やすいのか、確率が異なります。
今回のレベルアップを上手く使えば、周りよりも早く次レベルのガチャ確率になるので、ゲームを有利に進めることが出来ます。
しかし利子を崩してまでやる戦術ではないので、上記の画像のような時(16ゴールド⇒12ゴールドになっても利子は変わらず1ゴールド)は是非試してみて下さい。
脱初心者!シナジーやアイテムの相性を知ろう
TFTはたくさんのチャンピオン、アイテム、シナジー、配置があります。
レートを上げるために大事なのは「強いチャンピオン」「強い構成」「強いアイテム」を知るだけでなく、どのシナジーと相性が良いのか、どのアイテムを誰に積めば良いのか、そういった組み合わせの相性も知っておく必要があります。当ブログで公開しているTFT関連の記事をいくつかピックアップしておくので、これからもっとランクを上げたい初心者の方はチェックしてみて下さい!
上記の記事ではアイテムの一覧と合成、相性の良い組み合わせを紹介しています。
上記の記事ではチャンピオンのレンジをまとめてあります。ユニット配置の参考に是非。
上記の記事では強シナジーとその組み合わせをいくつか紹介しています。
まとめ
TFTはメタの変化が激しいので、常に最新の情報を知ることが最も大事です。しかし今回紹介したような基礎や初歩的な戦術は初めに抑えておきましょう。
ガンガンランクを回して脱初心者がんばりましょう!^^